【大戦略VIII DX とは何か?】
シリーズ累計200万本以上のセールスを誇る『大戦略』シリーズの主力製品としてリリースされてきた’ナンバー大戦略シリーズ’の最高峰、それが「大戦略VIII」です。 その「大戦略VIII」を、お客様からの要望を元に、大幅に強化・改良した最新作が「大戦略VIII DX(デラックス)」です。 【大戦略VIII の特徴】 『大戦略VIII』の最大のテーマは「フル3D表現による真のリアルタイムの大戦略」です。 兵器だけではなく、地面や海面、都市など地形を含めたすべての要素を3Dで表現し、リアルタイムで状況が変わり行く戦場を表現します。そして、従来の大戦略シリーズの象徴的表現であった「ヘックス制」から、新機軸として正方形のマス目の「ブロック制」を導入し、よりリアルな戦場の表現を実現しました。 大まかな区切りとしてブロック単位で表現してはいますが、部隊の位置は1ブロック内に100×100の細かい座標で管理されており、マップの最大サイズは128×72 ブロックとしました。 つまりは、7200×7200の広大な戦場の中、プレイヤーは状況を把握し戦術を考え、ゲームを進行していくこととなります。 【大戦略VIII DXの特徴】 ●「2D 戦場マップ」においてもゲームが進行する「大戦略VIII」では「2D戦場マップ」で部隊に命令を与え、「3D戦場マップ」においてゲームが進行、というように「2Dマップ」と「3Dマップ」の役割が分かれていましたが、「DX」においては「2D戦場マップ」のままでもリアルタイムにゲームが進行するようになりました。 これにより、大戦略シリーズとしては、初めて2Dマップにおいて真にリアルタイムで進行するゲームが誕生したことになります。 ●「2D戦場マップ」に3D画面を追加! 「大戦略VIII DX」では「2D戦場マップ」のHQマップの部分が、3D画面に切り替わるようになりました。 これにより、「2D戦場マップ」でも立体的に戦況を確認し、ゲームを進行することが出来ます。 さらに、その3D画面を同時に3個まで表示するように現在、開発中です。 これにより、複数の視点で戦況を楽しむことができます。 ●3D兵器モデルを複数表示 「大戦略VIII」では、兵器を大きく見せることを重視し、「3D戦場マップ」で表示される3D兵器モデルは1部隊につき1機までとしていましたが、「DX」では、兵器を大きく見せる特徴は生かしたまま、より迫力のあるリアルな戦場を表現したいと考え、表示する3D兵器モデルは1部隊につき最大3機に変更しました。 ●戦闘の演出強化 「大戦略VIII DX」では、新しく損壊兵器、沈没する艦船の表現などを追加し、更なる演出の強化を行いました。 ●昼夜の概念を追加 「大戦略VIII DX」では、昼夜の概念を追加し、時間の経過が認識できると同時に、視覚的な演出も強化しました。 ●マイ部隊機能の追加 「大戦略VIII DX」では、PC 版「大戦略パーフェクト2.0DX」などで実装され、ユーザーに大変好評だった「マイ部隊」機能を追加します。マイ部隊とは、ゲームに勝利した時点で生存している部隊を、保存しておくことができる機能です。これにより、いままではゲームが終了すると部隊の役目も終わりでしたが、思い入れのある部隊を残すことができるので、ゲームの面白さが大きく広がります。 ●生産タイプと兵器の増加 大戦略VIII で収録している「日本」「アメリカ」「ロシア」「ドイツ」「イギリス」「フランス」「イスラエル」「中国」の8種類の生産タイプから、新たに「スウェーデン」「イタリア」「韓国」「インド」を生産タイプに追加し、合計12種類の生産タイプになりました。 それに伴いまして、3D兵器モデルも約100体追加します。 ●描画エンジンとインターフェースの改良 描画エンジンの改良により、ゲーム全体が高速かつスムーズに動作する様になりました。また、ゲーム操作部分では、コマンド入力部分を画面左下に固定ではなく、選択した部隊の隣に表示される様に改良し、直感的でマウス移動の少ない選択指示が可能になりました。情報などの表示部分では、表示する内容、表記などを整理し、必要な情報をより把握しやすいように改良しています。 ※その他にも、多数の機能追加、改良、強化を行っております。
サンプル画像
![]() |
ご購入はこちらから ダウンロード 価格 9,702円獲得DMMポイント
本商品を利用するためには、最新版のソフト電池ランタイムが必要です。
※価格は全て税込み表示です デモ・体験版ダウンロード ![]() |
対応OS | Windows:XP/Vista/7/8(XPの64bit版は動作保証外です) |
---|---|
動作環境 |
CPU:PentiumIII 1.3GHz以上(2GHz以上を推奨) メモリ:512MB以上 (768MB以上を推奨) サウンド:DirectX9.0c以上に対応したサウンドカード DirectX:9.0c以上 |
Windows7以前のサポート対応につきましては、
下記の公式メールアドレスへお問い合わせください。
■ ユーザーサポート
システムソフト・アルファー support@ss-alpha.co.jp
ユニコーン・エー support@unicorn-a.com
この作品に最初のレビューを書いてみませんか?
他のユーザーにあなたの感想を伝えましょう