あなたの棋力を向上させる指導力
良い手として最善手を教えるだけではなく、次善手以下の手を示すことで、どの手が悪いのかも
指導します。
進化した解析機能
解析結果を高速で表示
盤上に候補手の勝率と、今の局面との
「目数差」を表示します。
どの手が良いのか、悪いのかを
ひと目で判断することができます。
読み筋から、候補手の先を知る
解析で表示された候補手の中から1つを選んで、
AIが思考した、候補手から続けて打った場合の
読み筋を見ることができます。
読み筋を見ることで、AIの評価の理由が分かりやすくなります。
対局後の分析もサポート
「詳細解析」機能で、既存の棋譜の解析や、対局後の再検討を行えます。
棋譜全体を通しての勝率・1手ごとの目数差の変動がグラフとして表示されるため、対局の中から
改善が必要な点を見つけ出すことができます。
「有段者のための囲碁問題集10」、「戦いのテクニック」を収録!
「有段者のための銀星囲碁問題集10」には布石・詰碁の全300問を収録。
ライバルをノックアウト!勝負所で欠かせない読みと判断力を学ぶ
「戦いのテクニック」を収録しています。
また、それぞれに解説テキストを
音声で再生するガイド機能が搭載されております。
銀星囲碁だけの充実した、多彩な機能!!
- コンピュータの強さ設定(入門、15級から九段+まで22段階)
※「九段+」は19路盤での対局時のみ選択可能です。
- コンピュータ思考時間設定(早打/10/15/20/25/30/60/90/120秒)
※設定した思考時間は、あくまで上限として扱われます。
例えば「15秒」に設定した場合でも、お使いのパソコンの性能次第では
15秒が経過する前に次の手を打ったり、また、設定した時間を超えてしまったりする
場合もあります。予めご了承ください。
- 棋力上達指導機能
- コミ設定
- 置き石(手合割)設定
- 読み機能
- 形勢表示
- 呼び出し音
- コンピュータの投了機能
- 戦績機能
- 盤面編集機能
- 読み上げ機能
- 誤操作を防ぐ着手ガイド
- 分岐棋譜の作成
- 棋譜印刷機能
- 棋譜OCR機能
- 布石・定石表示
- リアルタイム地合い表示
- 別の手機能
- 目隠し碁
- 一色碁
- 練習問題(全60問収録)
※練習問題の内容は、銀星囲碁21と同一です。
- 目に優しいグリーンの碁石
- シンプル表示モード
- 盤面のズーム
- 棋譜の結合機能
- 棋譜の検索機能
© 2023 SilverStarJapan(SSJ)
Windowsは米国Microsoft Corporationの登録商標です。その他の商号、商品名は、各社の商号または登録商標です。